2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

WhyNotNOTICE兼松氏

今日雑誌の取材で兼松さんとお話をする機会があった。非常に面白い方である。イベントで協力いただくことになったがイベント会場をテンポラリーな職場にするという発想は斬新かつ前衛的でわくわくする。何か楽しいことを仕掛ける人とはこういう人だと実感し…

SaaSが必要な状況とは

他のBuzzワードと同様にSaaSもそれを必要とする状況を明確にしておくことが重要だ。以下の要件が揃ったときにSaaSが必要とされるのである。 ・圧倒的多数のユーザー ・複数サービス間のマッシュアップ ・ユーザーによる自由な拡張

中谷日出 氏

先日GDPというイベントでNHKの解説委員である中谷日出さんとトークショーを行った。中谷さんはグッドデザイン賞の審査委員であり、デジスタなど番組でも著名な方だが、お会いしてみてあらためて興味深い方だと感じた。仕事柄一年中映像コンテンツの審査をさ…

ソフトウェアのデザイン

ソフトウェア業界においてデザインの意味するところは、ソフトウェアの内部構造を指すことが一般的だが今後は外から見たデザインが重要になる。最もわかりやすいのは視覚的なデザインだが、どういう機能をいつ誰に提供するかということもデザインの一部であ…

Good Design Presentation

今日からビッグサイトでGDPを開催中。マイクロソフトブースを出展し、VISTAやExpressionを展示している。客層は従来とまったく違って若い人が多い。女子高生まできていたのには驚いた。明日はExpressionコンテストの審査発表なので気合いれていく。

Software Factoriesの威力

Software Factoriesで何をしようとしているのか、最も簡単に言うならば「特定ドメイン向けに可変性に柔軟に対処できるソウトウェア資産を用意し、高度な再利用環境を整えること」である。つまり要件定義からアーキテクチャ、コンポーネント実装、テストハー…

ASP vs. SaaS

ASPとSaaSの違いについてあいまいな議論が展開されることが多いが、ASPはあくまでApplicationをリモートでホスティングしているに過ぎない。Serviceが複数ユーザーから透過的にアクセスできるApplicationだという誤解があるから相違点を明確に説明できないの…

Software Factoriesによるソフトウェア資産の価値向上

Software Factoriesは複数の似通ったアプリケーションを構築する場面で最大の効果を発揮する。システムインテグレータの観点で言えば、複数の顧客向けにシステムを提供する際に毎回一から構築を行うのではなく、部品を組み立てて製品を完成させるというファ…

ヒトの行動原理

ヒトの行動原理はメタレベルで2つに分類される。不安定から安定へ。安定から不安定へ。他人と同じものを欲しがるのは安定へ向かう方向。選挙で保守派が敗れるのはその逆。ではViViのモデルが集まるパーティに参加するのは?? ViViを購読している理由は自分…

Page View vs. 視聴時間

Web1.0はPVで測定されるが、これからのInternet Serviceはユーザーの視聴時間で測定されるようになる。視聴時間を稼ぐには映像をはじめとしたメディアがキーとなる。ITとメディアの融合とはこの観点で考える必要がある。

ITアーキテクトサミットSummer

http://www.itarchitect.jp/summit/2006summer/ 本日講演してきました。SOAに関してはこれをラストセッションにしたい。もう4年もやってるからしゃべるのも飽きてきた。今後はSaaSにフォーカスした活動をします。

入り口と出口

サービスの入り口はユーザーIDで出口が課金モデル、間にプロバイダーの提供するサービスが無数に存在する。